製品情報
殺虫剤
ベミデタッチ

- 殺虫剤分類
- ー
- 農林水産省登録
- 第23731号
- 有効成分
- グリセリン酢酸脂肪酸エステル ・・・・・ 80.0%
- 性状
- 淡黄色澄明可乳化油状液体
- 人畜毒性
- 普通物(毒劇物に該当しないものを指していう通称)
- 危険物
- 第4類第4石油類
- 有効年限
- 3年
- 包装
- 500mL × 10本
特長
- 新しいタイプの薬剤
コナジラミ類成虫の飛来、吸汁、交尾を阻害する行動制御剤です。コナジラミの種にかかわらず効果を示し、また既存剤への感受性低下を起こしたコナジラミにも有効です。 - 植物ウイルス媒介抑制効果
コナジラミ類による植物ウイルスの媒介も抑制します。ウイルス感染の危険性が高い定植初期からの利用で、難防除であるウイルス病の蔓延を防ぎます。 - 植物由来成分
有効成分は植物由来の食品添加物です。そのため、使用回数に制限がありません。また、有用生物への影響も少ないため作期を通して安全に使用でき、IPM体系にも適しています。
適用作物と使用方法
作物名 | 適用害虫名 | 希釈倍数 | 10アール当り 使用液量 |
使用時期 | 本剤の 使用回数 |
使用方法 | グリセリン酢酸脂肪酸エステルを含む農薬の総使用回数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
トマト ミニトマト |
コナジラミ類 うどんこ病 |
500倍 | 100~300ℓ | 収穫前日まで | ー | 散布 | ー |
メロン | コナジラミ類 |
※本内容は2020年11月11日付の登録内容に基づいています。
効果・薬害等の注意事項
●本剤はコナジラミの成虫に対する忌避効果が主体の剤であり、他のステージに対する効果はないか劣るので、成虫の飛来前や発生初期に使用してください。
●トマト、ミニトマトの果実に対して、散布液がたまるような状態や、濃度が濃くなった場合には薬害を生じることがあるので、使用濃度を厳守し、薬剤の乾きやすい時に散布してください。葉に対しても、薬液の滞留部の一部にも薬害を生じることがあるので注意してください。
●本剤の使用に当たっては、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は病害虫防除所等関係機関の指導を受けるようにしてください。
安全使用上の注意事項
●皮膚に対して刺激性があるので、皮膚に付着しないよう注意してください。
●蚕に対して影響があるので、周辺の桑葉にはかからないようにしてください。
●散布器具の洗浄水および残りの薬液は河川等に流さず、容器等は環境に影響を与えないよう安全に処理してください。
●危険物第四類第二石油類に属するので、火気には十分注意してください。
魚毒性等
この登録に係る使用方法では問題ありません。
保管
密栓し、火気をさけ、食品と区別して、直射日光のあたらない冷涼な所に保管してください。
備考
本製品は、理化学研究所の特許実施許諾を受けています。
本商品は、内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)「次世代農林水産業創造技術」の研究成果を活用しています。