トップ / 雑草図鑑 / 水田雑草 / タイヌビエ

タイヌビエタイヌビエ(クサビエ・ヒエ・ノビエ・フエヨロケ)

© 全国農村教育協会

1年草。生育期間5~10月。種子で繁殖。水田の最も代表的な強害雑草で発生量も多い。一般にタイヌビエ、ケイヌビエ、ヒメタイヌビエ、イヌビエなどを総称してノビエと呼んでいるが水田ではタイヌビエが最も多い。植代後1週間位で発生するが暖地では発生が斉一で、寒地ではだらだら発生する。分けつして大きな株になり、茎は丈夫で節がやや高く無毛。高さ40~90cmになる。葉は線状披針形。
夏~秋にかけて円すい状の穂を出す。穂は淡緑色でイヌビエやケイヌビエのように紫褐色にならない。ノビエ類では最も稲に似ているが稲は葉舌に毛があるがタイヌビエにはないので区別ができる。