タウコギ[クンショウ]

1年草。生育期間4~10月。種子で繁殖。水田、あぜ、湿地、水辺などに生育し、特に湿地や休耕田などでは群生する。大形の草で高さ1m前後になり、切れこみの深い独特の葉をつけ、夏から秋にかけて枝先に黄色の大きな頭状花を咲かせる。果実は褐色で大きく、2本ののぎがありこれがよく衣服に付着するので目立つ草である。茎は円柱状、数本に分枝して大きな株になる。葉は対生し、3~5裂するが複葉状にはならない。厚味がある。やや翼のある柄がついている。茎の上方の葉だけは裂片に分かれない。茎・葉ともに毛がなくすべすべしている。