コヌカグサ(レッドトップ)[イネ科]

多年草。北半球原産の帰化植物。牧草として渡来したものが野性化し、道端や空き地、草地などに生育する。匍匐茎で繁殖し、茎は平滑で分げつして株となる。草丈は50cm~1m程度で、節は高く、葉は線形でザラザラする。6~7月に茎の先に円錐形の花序を出し、紅紫色を帯びる。各節から3~6本の細い枝を輪生する。北海道から九州まで、全国に分布する。
多年草。北半球原産の帰化植物。牧草として渡来したものが野性化し、道端や空き地、草地などに生育する。匍匐茎で繁殖し、茎は平滑で分げつして株となる。草丈は50cm~1m程度で、節は高く、葉は線形でザラザラする。6~7月に茎の先に円錐形の花序を出し、紅紫色を帯びる。各節から3~6本の細い枝を輪生する。北海道から九州まで、全国に分布する。