ツユクサ

1年草。生育期間4~11月。種子で繁殖。畑地、樹園地、道ばた、家の周辺などに普通にみられる雑草でしばしば群生する。春から発生する。はじめ多肉質の楕円形の葉を出してやがて茎が立つ。茎の下部は横にはい節から根を出す。よく分枝して草むら状になり上部は直立する。葉は2列に交互につき、広披針形で先はとがる。基部は鞘状で茎を包む、上面は緑色、下面は淡緑色で質は柔らかい。
夏に茎の先に枝が伸び、貝がらのような形をした包がつき、この中に数個のつぼみができて、やがて1個ずつ伸びて青色の花が咲く。